東京渋谷区在住・学びの場のデザイナ―
自分らしくを楽しめる社会づくりは、自分自身が自分らしくありたいという願い。
ココロのイロは、基本黄色だけどときどき赤がグワっと出ます。
【研究テーマ】
1) ちいさい人たち向けのえほんワークを通して、自己やそこに関わる他者を投影させるキャラクター(存在)とココロのイロの関係を探求し研究。
2) アプライドインプロの講座や授業を通しての学び手の自己肯定感・自己有用感・自己効力感を向上する関わり方の探求し研究。
#自分らしくを楽しめる社会へ
沖縄在住・破壊と創造のリレーションシップデザイナー。小学生〜大学生対象の遊び×学びの場づくりや、パートナー向けの自己他者理解を深めるプログラム提供を行う。ココロのイロは緑ベースの黄色
【研究テーマ】
パートナー同士の関係性において、ココロのイロを知り共有する事がどのように影響するのかを探究する!
「私たちの取扱説明書」という団体を立ち上げ、人生のパートナーとより良い関係性づくりのための取り組みを行なっている。ココロのイロを取り入れてカップルまたは夫婦向けにプログラムを実施。#私たちの取扱説明書
長谷川 楓(Hasegawa,Kaede)
京都府在住・高校2年生。
毎日学びを得ながら、ていねいな暮らしを夢見ています。
私のココロのイロは根っこが黄色です。
【研究テーマ】
自分のココロのイロが変化した状況や家族・知り合い・街中の人のイロの変化を観察し、気づいたことを伝えていきたいと思います。
そこから、自分もまわりもココロのイロを用いて、少しでも幸せに近づけるような立ちまわりやヒントを研究します。